Menu診療案内

Treatment Overview施術概要

脱毛とは

安心できる施術で自己処理も楽に

美容医療では医療機関のみで使用できるレーザー機器を使って脱毛します。レーザーは黒い色素に反応するため、毛根の内部の発毛組織を破壊することで、長期間における減毛(脱毛)を行うことが可能です。(白髪にはメラニン色素がないため脱毛効果は認められません。)毛には毛周期という生え変わりのサイクルがあるため、施術を繰り返すことで理想の素肌に近づいていきます。

当医院の脱毛

レーザー脱毛で全身に対応

狭山尚寿会病院美容医療|脱毛

当医院では、医療脱毛に広く利用されている「アレキサンドライトレーザー」・「YAGレーザー」を導入しています。毛質に合わせて波長を変えて施術を行います。1回のレーザー照射では毛全体の10~20%に反応します。毛周期に合わせて複数回レーザー照射をすることで、徐々に効果を実感することができます。

GentleMaxPro(ジェントルマックスプロ)

狭山尚寿会病院美容医療|脱毛|GentleMaxPro(ジェントルマックスプロ)

長期的な減毛(脱毛)を目的とした厚生労働省認可の医療用レーザー装置です。アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの波長を使い分け、毛根のメラニン色素にレーザー光線を吸収させて毛根周囲の組織を破壊することにより減毛(脱毛)の効果がみられます。また、冷却ガスを噴射しながら施術を行うため、レーザー照射時のやけどを防ぎ、痛みを軽減します。

医療脱毛の麻酔について

痛みが苦手な方へ麻酔の使用ができます

ワキやVIOなど太い毛が密集している部位、皮膚が薄い部位、神経や血管が集中している部位は痛みを感じやすい傾向があります。痛みの感じ方は個人差があり、痛みに敏感な方や苦手な方には麻酔クリームの使用が出来ます。ご希望の方はスタッフまでお問い合わせください。

医療脱毛で使用する麻酔クリームの効果

  • 施術部位に麻酔クリームを厚めに塗布し、ラップで覆い約30分浸透させます。ラップで覆うことにより効率よく麻酔成分が皮膚から吸収されます。
  • 麻酔クリームを使用することにより痛みが30%ほど軽減すると言われています。麻酔クリームなしの施術より痛みの感じ方がだいぶ楽になります。
  • 麻酔クリームは皮膚表面に一番効果を発揮しますが、深い部分に行くにつれ徐々に効果が弱くなるため完全に痛みを取り除くことはできません。

麻酔クリームを使用する際の注意点

  • 1回に使用できる量が10gと決まっているので、広範囲の部位には使用できません。
  • 麻酔クリーム内の成分であるリドカインにアレルギーをお持ちの方は、アレルギー反応を起こす可能性があります。
  • 皮膚トラブルがある場所(カミソリ負け、肌荒れ、ニキビ、傷等)への麻酔クリームの塗布はできません。
  • 麻酔クリームは効き始めるまでに30分程度時間がかかるため、麻酔希望の際はご予約時にご相談ください。予約状況により当日麻酔が使用できない場合があります。
  • 2回目以降は麻酔クリームを事前にご購入いただき、ご来院前にご自身で麻酔クリームを塗布していただきます。

麻酔クリームの副作用・リスク

赤み、かゆみ、痛み、腫れ、気分不快、じんましん等


Recommended forこのような方におすすめです

  • ムダ毛の自己処理から卒業したい
  • 自己処理による肌トラブルを回避したい
  • 自己処理後の毛穴のプツプツが気になる
  • 将来のために介護脱毛を考えている
  • 脱毛にかける期間を短くしたい

Advantages and disadvantagesメリット・デメリット

メリット

  • 熱破壊式のハイパワー医療レーザー脱毛機で安全で高い効果を実感できます
  • 冷却ガスによって痛みの軽減にアプローチできます
  • 施術がスピーディーに終わります
  • しみやそばかす、にきび・ニキビ跡の改善など美肌効果も期待できます
  • 2波長のレーザーを使い分け、毛質に合った波長でアプローチできます

デメリット

  • 日焼け直後のお肌には施術が行えません
  • 毛穴の奥に炎症(毛嚢炎)を起こす場合があります
  • 以前よりも太い毛が生えたり、生えていなかった毛穴から毛が生えたりすることがあります(硬毛化)
  • 赤みやヒリつき、火傷の様な症状が起こることがあります
  • 白髪には反応しないため脱毛効果はありません
  • 一時的に色素沈着や色素脱失が起こる可能性があります

Fee料金

脱毛

※施術1回の料金となります。

全身

顔・V.I.O除く

¥66,000
両脇
¥2,200

両腕

肘上・肘下・肘・手の甲・手指

¥19,800

両肘上

肘除く

¥11,000

両肘下

肘・肘下・手の甲・手指

¥11,000

両肘下

手指甲なし

¥7,700
両手指甲
¥3,300

両脚

膝上・膝・膝下・足の甲・足指

¥24,200

両膝上

膝除く

¥13,200

両膝下

膝・膝下・足の甲・足指

¥13,200

両膝下

足指甲なし

¥9,900
両足指甲
¥3,300
全背中
¥7,700
背中上部
¥4,400
背中下部
¥4,400
V.I.O
¥13,200
V(全体)
¥7,700
Vライン(両サイド)
¥3,300
I
¥3,300
O
¥3,300

ヒップ

V.I.O除く

¥4,400

口周り・鼻・鼻下・顎・頬・前額部

¥13,200
うなじ
¥4,400
胸腹部
¥7,700
胸部
¥4,400
腹部
¥4,400

剃毛料

1部位
¥1,100

脱毛用表面麻酔

※1回10gのみのお渡しとなります。
※ご希望に合わせて2種類の麻酔クリームをご用意しております。

麻酔クリーム 10g
¥1,100
エムラクリーム 10g
¥2,200

Treatment precautions施術での注意事項

施術前の注意

●施術の前には日焼けしないよう日常生活にもご配慮ください。
●施術当日は落ちにくい日焼け止め(ウォータープルーフ等)・制汗剤のご使用はお控えください。
●施術前にはご自身で電気シェーバーを使って剃毛し、ご来院ください。
●お顔に施術をする場合はメイクを落としていただきます。
●クレンジングや洗顔料は用意していますが、ご愛用のものが良い場合はご持参ください。
●剃毛されていない場合は予約時間内で剃毛するため、施術時間が短くなる可能性がございます。
●剃毛が必要な方は1部位につき剃毛代(¥1,100‐税込)を頂戴いたします。
(Ⅰ字型電気シェーバーをご持参ください。T字カミソリは不可。)
●シェーバーをご持参されていない場合は、シェーバー替刃代(¥1,320-税込)を頂戴いたします。

施術後の注意

●施術後も日焼けはしないようご注意ください。
●施術した部位には摩擦や刺激を与えないようお気を付けください。
●施術後は保湿剤などを使って十分に保湿してください。
●お顔の場合は、お肌の状態を確認して赤みがなければメイクをしてお帰りいただけます。
●シャワーを浴びる際はぬるめの温度で、こすらないようにしてください。
●施術当日の入浴・サウナの利用はご遠慮ください。

未成年の方へ

脱毛は第二次性徴を終えてからが一般的ですが、部活動などで日焼けのコントロールが難しいケースも考えられます。未成年の方が施術をご希望される場合は、保護者の方と同席のうえでカウンセリング・診察を行います。

Treatment flow施術の流れ

Flow01

カウンセリング・診察

カウンセリング・診察

初診時には、医師がお悩みをお伺いします。 治療や施術・料金についてご説明し、施術を希望されましたら1回目の予約を入れていただきます。予約状況により、当日施術が可能な場合もございます。※施術部位のシェービングがお済みでない場合は、後日予約となります。

Flow02

施術の準備

施術の準備

お顔を施術する場合はメイクを落としていただきます。お身体を施術する場合は、お部屋に用意してあるボディシートで施術部位の拭き取りをお願いいたします。 アクセサリーや腕時計などは外してください。

Flow03

当日問診

当日問診

日焼けの有無や肌荒れなどお肌の状態をチェックし、脱毛する場所のシェービングが済んでいるかを確認します。体調を確認した後、問題がなければ施術となります。

Flow04

施術スタート

施術スタート

レーザーを照射していきます。 肌の状態や痛みがあるかを確認しながら進めますので、気になることがあればご遠慮なくお知らせください。

Flow05

アフターケア

アフターケア

トラブルが起きていないかを確認し、問題がなければ終了です。痛みや赤みなど気になることがあれば、ご相談ください。 お顔を脱毛した場合でも、異常がなければメイクをしてお帰りいただけます。

Faqよくある質問

何回の施術で脱毛ができますか?

自己処理が楽になるのは5回以上、ツルツル肌に近づくのには10回以上が目安となります。部位や毛量、毛質、個人差によって施術回数は異なります。毛周期(生え変わりサイクル)に合わせてレーザーを照射することで、効果的に脱毛していきます。

生理中でも脱毛は可能ですか?

生理中はお肌が敏感になるため、生理ではない日の施術をお勧めします。脱毛は、お肌の状態と健康状態の良いときに行うことが大切です。 V.I.Oの施術は衛生面を考慮して行えませんのでご了承ください。

うなじやVIOは希望のデザインにしてくれますか?

当院では剃り残し部分の剃毛をお手伝いいたします。(別途剃毛代¥1,100‐、電気シェーバーをご持参ください。)ご希望のデザインがある方は、施術前にご自身での剃毛をお願い致します。うなじ部分の脱毛はある程度の回数を重ねると元に戻すことが出来ないため、ご希望のデザインがある場合は事前に理容室または美容室で整えて頂くことをおすすめします。

子どもは医療脱毛を受けられますか?

子どもはホルモンバランスが安定しないため、施術した箇所から毛が生えてくることもあります。特に第二次性徴期は施術を受けても次々と新たな毛が生えてくるため、脱毛終了までに時間がかかる可能性があります。第二次性徴期が終わる頃(小学校高学年~中高生)に脱毛を始めるのがおすすめです。未成年(18歳未満)の方は、初回診察時に親権者の同伴が必要となります。

施術を受けられないケースはありますか?

妊娠中・授乳中、光過敏症の方、感染症の疑いのある方などは施術を受けられません。ご心配な方は医師にご相談ください。

施術および投薬に伴うリスク・副作用に関してさらなる情報提供を
希望される場合やご質問等ございましたら、
お問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。